うめむすび〜うめ子とむすこの備忘録〜

小金井市で年子を育てています。子育て中のパパママに向けた情報を発信しています。

【防災備蓄】わが家のローリングストックお見せします

9/1日は防災の日です。

この日に防災グッズや備蓄食品を見直す人も多いのではないでしょうか。

一年ほど前に食料備蓄の講習会に出て、ローリングストックという言葉を知りました。

以来ローリングストックを意識して備蓄をしています。

夫婦+乳幼児2人の4人家族のわが家のローリングストックをお見せします。

ローリングストックリストを作るための参考資料

東京都では防災ホームページにて日常備蓄のリストを作成、公開しています。
「日常備蓄」を進めましょうリーフレット 日本語版|東京都防災ホームページ

このリストは夫婦+乳幼児1人+高齢者での備蓄ですので、このリストに沿って備蓄すれば漏れはないかと思います。


私もこのリストを参考にてストックしています。

ただ、夫婦+幼児(よく食べる)+乳児の家族構成の私はこのリストよりもかなり多くストックしています。


ポイントは子どもが食べ慣れたものを多くストックすることと、普段から日持ちする野菜を多く買っておいて、ストックにもしていること。


例えば乾パンなんかは大人でも食べにくく、いざという時子どもは嫌がって食べてくれない可能性もあります。

カセットコンロと鍋一つあれば、人参やじゃがいもだって立派な備蓄食品として災害時に食べられます。





飲料のリスト


水2ℓペットボトル

基本の水は2ℓのペットボトルで18本備蓄しています。


災害時の水は粉ミルクと主食のところで出てくるアルファ米を食べることを優先し、飲料は主に麦茶を、と想定しています。

普段は釣りに行く時に凍らせて持って行くのに使い、減ったらケースで買っておきます。


麦茶600mlペットボトル

24本入りの箱を開けたら次の分を購入しています。


ストック=水と思いがちですが、子どもが普段から飲む麦茶もペットボトルでストックしておくことで、災害時の飲料を確保しています。


炭酸水500mlペットボトル

こちらも24本入りの箱を開けたら次の分を購入します。


炭酸水は甘くないので割ものとしての他、そのまま良く飲んでいるので最近これもストックし始めました。


ストックは500mlペットボトルも必要だそうです。


2ℓのペットボトルのフタを開けて汚染してしまったら2ℓ捨てる事になるし、コップが用意できる状況ではないかもしれないから。

私は箱で買っていますが、少なくとも人数分の500mlペットボトルは必要かと思います。




主食のリスト



尾西のアルファ米

長期保存ができ水さえあれば食べられる備蓄に適したごはんで35食分あります。


期限が近くなったら食べますが割高なのでこれはほとんどローリングしてません。

味によって値段が違っていて、安くて美味しいのはわかめご飯です。


沢山ある様に見えるけど、長男も大人と同じくらい食べるから35食分あってもたった4日分しかありません。



大規模災害時には4日ではまだ電気も復旧してない可能性があります



備蓄の水をカセットコンロで沸かして注げば美味しく食べられるし、お湯が沸かせない時は水だけで食べられ、かつ消費期限も長いこのアルファ米は何をおいても備蓄するべき!

水加減で柔らかくする事も出来るので小さな子供でも食べられます。


私の1番のおすすめです!



レトルトパックのおかゆ

10個ストックしています。

風邪などの時に消費し、消費した分買っておきます。


期限が短いので数は少なめにしています。

長男が離乳食だった時は長男用のおかゆとしての備蓄も兼ねていました。




感動備蓄パン

8缶あります。


これは備蓄してあるだけでローリングしていません。

両親が美味しいから、と郵送してきました。



私は甘いパンは苦手なので味見していないです
いざという時は甘党の長男に優先的に食べさせてあげようと思います。



タンパク質のリスト


ツナ缶(ノンオイル)

4つ繋がった塊が2個以上、つまり8個以上ストックしています。


離乳食に使うようになって、ノンオイルで備蓄する様になりました。

ノンオイルよりオイル入りの方が美味しいので、次男の離乳食が終わったら普通のツナ缶に戻す予定です。


ローリングストックの中で1番使っています。



さば水煮缶&味噌煮缶

2缶ずつストック。


普段はスープに使ったり、私のお昼ご飯にしたり、晩酌のつまみにしています。

子どもがあまり好きじゃないのでストックは少な目。

鯖缶を使った美味しいレシピを知りたいです。



鮭水煮缶

180g缶の3個パックが2個、つまり6缶ストックしています。


ボリュームがあり、1缶で満足できます。

普段はカット野菜に鮭缶を開けてサラダにしたり、そうめんにかけたりしています。



ミックスビーンズ

100g缶を3個ストックしています。


普段はサラダや鶏肉のトマト煮込みなどの料理のボリュームアップに使います。


普段使うのにはパウチのほうが手軽だけど、備蓄を兼ねているので缶にしています。




ミートソース缶

2缶以上ストックしています。


普段はそのままパスタにかけたり、煮込みに使ったりしています。

味がついたたんぱく源はこれと鯖の味噌煮缶しか無いので、災害時は上手に使いたいところです。



ツナ缶、鮭缶、鯖缶、ミックスビーンズを1回あたり3人で1人1個ずつ食べたとしておよそ2日分です。

ミートソースは1缶を3人で食べるとして1日分。


合計3日分しかないのでタンパク源がストック量としては少ないかもしれません。



災害時は生命を繋ぐための食料として主食が優先されて配られるため、タンパク源は供給されにくいそうです。

飽きない様にバリエーション豊富にしたいので、長男が食べられるか確認でき次第、焼き鳥缶などのお肉を増やす予定でいます。





野菜・果物のリスト

上記の写真に写っています。

野菜ジュース(果物不使用)

24個ストックし毎日1つ飲んでいます。
3人でおよそ1週間分です。

野菜ジュースは無洗米と合わせると美味しいリゾットになります。

このように他の料理への応用を考えると果物が入っておらず、砂糖食塩無添加のものが使いやすいと思います。


コーン缶

3缶以上ストックしています。


長男の好物であるトウモロコシご飯を良く作ります。

災害時にそのまま食べられる野菜は貴重ですね。


カットトマト缶

3個以上ストックしています。

肉や白身魚を煮込んだり、リゾットにしたり、トマトソースにしたり…良く使います。


フルーツ缶&生のフルーツ

フルーツ系はあったりなかったりですが、季節のフルーツはなるべく切らさないようにおいています。

追い詰められた時に甘味があると精神的に違うと思うので余裕があればストックしておきたいところです。


日持ちする常備菜

人参、じゃがいも、玉ねぎ、ピーマン、トマトは切らさずに買い置きして、ローリングストックとしています。



お菓子・子ども用のリスト



ビスコ

備蓄用の缶のビスコを2缶ストックしています。


備蓄用なのでローリングしていません。

これも実親が送ってきました。



粉ミルク(小缶&スティック)

完母で育てているので粉ミルクは必要無いんですけど、私が負傷したりして母乳があげられない時のために、産院でもらった試供品をそのままストックしています。

水のストックは粉ミルクの作成を優先する予定です。



瓶の離乳食

次男の離乳食が1回食で始まったので、瓶詰めの離乳食を5〜6個置いています。

普段からBFも食べさせて味に慣れさせています。

もう少し進んだらレトルトのおかゆで代用できそう。



その他

調味料

調味料はなるべく開けたら新しいものを買っておく事で、ストックしています。

全ての調味料をそうできれば良いのですが、スペースの関係で難しいので、塩と砂糖だけはケースにいれたら必ず買う様にしています。

インスタントコーヒー

私の精神的支えなのでお気に入りのノンカフェインコーヒーの詰め替えを常に用意しています。




まとめ

以上防災の日にちなんでわが家のローリングストックをご紹介しました。

缶や瓶だけでなく普段から野菜など多めに買っておくだけで、十分ストックになりますのでこれから用意する方は野菜のストックからはじめてみてはいかがでしょう。

この中で1番のおすすめはアルファ米です!
水加減でリゾットっぽくも出来て子供も食べられます。


もし1つだけ購入するならアルファ米を強くお勧めします!